スペイン語 スペイン語とローマ字が違う。。。。 2006年10月31日 去年、日本語できないラティーノにローマ字でメールを送ったとき、友達から「あなたのメールを読むのはすごく大変。 ローマ字がスペイン語と違うから。何が書いてあるのかわからないことがある」と言われました。(゚〇゚;)なぬ????? 早く言ってよ~。普通日本で使われているローマ字と、スペイン語の読みは違うんですねー。私はいまだ... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと ラテン好きだけど、ラテン人は切り離す? 2006年10月30日 私はレッスンサルサが嫌いなわけじゃなくて、最初にサルサを習いたいと思った理由も、サルサを踊る女性が華麗にターンするのを見て、「かっこいい、私もこれやりたい」と思ったからです。 「いくら南米スタイルのサルサ踊れてもこれでコンピティション出れないし、ラテンアメリカ人以外とは踊れないのは困るじゃん」、と友達にも指摘されたので... dia feliz
ラテンの食べ物と飲み物 サルサクラブで飲むラテンカクテル 2006年10月29日 私がサルサクラブで飲むラテンのカクテルを紹介します。①MOJITO 「モヒート」ラテンクラブに行ったときの私の定番です。クラブでは、六本木のエルカフェ のモヒートがすき。すごくおいしいし、ミントが入ってるのですっきりしてる。でもおいしいからといっておかわりしてると酔っ払います。お砂糖と生のミントを棒でつぶ... dia feliz
スペイン語 スペイン語をはじめたきっかけ 2006年10月29日 ラテンダンス(サルサ)をはじめてからラテンミュージックをきくなどスペイン語がまわりにあったし、簡単な単語や会話ならほんのちょっとだけサルサクラブでおぼえました。でもスペイン語はまったく勉強したことがないし、まわりのラティーノス(ラテンアメリカ人)たちはみんな日本語が上手なのでスペイン語を使うチャンスありませんでした。そ... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと レッスンサルサからの転向 2006年10月29日 何年も前からやってみたいと思ってたサルサをついにはじめたのは去年(2005年)なので、私のサルサ歴はまだ1年です。これを言うとビックリされるんですけど。。最初は、レッスンに通わなければならないと思ってサルサの先生やレッスン情報を集めました。サルサについて書かれたものも読みました。サルサレッスンに出ていたら、基本のステッ... dia feliz
SALSA (音楽) サルサ 2006年10月29日 SALSAの説明が一番あとになってしまいました。サルサについてのブログやホームページはたくさんあるし、他の方のほうが詳しいと思うのでそちらを読んだほうがいいと思います(^^ゞ。サルサは、1960年初頭のキューバ危機で、キューバの音楽がアメリカに入ってこなくなってしまったため、アメリカにいた(プエルトリカンなど)中南米移... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと サルサで悩むラティーノ 2006年10月28日 このまえ、ラティーノ(ラテンアメリカ人)とクラブででサルサを踊りました。「わー、踊りやすい!」と彼は言いました。「君とはほんとに踊りやすいよ。自分の踊り方で踊れるから楽」。彼は以前サルサの先生だったそうです。「レッスンで教えるときは、レッスン用のサルサを教えてるし、生徒の前ではそういうサルサを踊るよ。でも、プライベート... dia feliz
サルサ等の踊り方、動画等 メレンゲの踊り方 を動画で 2006年10月28日 前回メレンゲの踊り方について説明しましたが、言葉で説明するのが難しいので動画をはりたいと思います。メレンゲの踊り方とりあえずこれで... dia feliz
メレンゲ メレンゲの踊り方 2006年10月28日 メレンゲはドミニカの曲とダンスで、明るくて楽しい曲が多いです。2拍子でリズムとりやすいから踊りやすいし、誰でも楽しく踊れますよ。左、右、左、右、と交互に足を踏んでれば、もう踊ってる感じになります。初めてラテンクラブに行く人は、メレンゲから入ったほうがいいかも。初心者の頃、クラブでドミニカ人と踊ったことがあります。僕はド... dia feliz
バチャータ クラブでかかるバチャータ aventura 2006年10月27日 バチャータといえば、やっぱりAVENTURAでしょう。クラブでバチャータがかかってるなと思うと、たいていAVENTURAの曲。「ゼッタイに」彼らの曲はサルサバーやイベントでかかるので、バチャータのCDほしいならとりあえずAVENTURA買えばいいと思います。「バチャータ」の説明のところで書いたように、バチャータはムード... dia feliz