ラテンの食べ物と飲み物 ラテン歌手のお店 2008年4月30日 このまえメキシコレストランに行ってきました。日本のメキシコレストランはほとんどアメリカのTEX MEX系メキシコ料理 だと思います。でもここはTEX MEX系のレストランでは置いていないメキシコの郷土料理もありました。けど量が少ない割には高いしおいしくないのが難点。このレストランは日本人のおじさんがやっています。おじさ... dia feliz
LATINOS (ラテンアメリカ人) 血は同じ日本人でも… 2008年4月28日 日本人はどうこう、 ってよく言われてますが、それって人種的なものじゃなくて、育った環境や学校教育や社会で植え付けられた価値観のせいかも… という気がします。日系人で、祖父母も父母もみんな日本人。血は100%日本人という人がいます。 顔や外見は日本人。でも口を開くとぜんぜん違う。日本人の顔をしてるのに、ものすごい積極的で... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと レゲトン=休憩タイム 2008年4月21日 このまえクラブに行ったら、サルサのときは人が多かったのにレゲトンがかかったとたん、さーっと人がひいてしまいました。レゲトンを踊っていたのは私たちだけ。。。一緒に踊っていたラティーノの友達が「えっ、みんな踊らないの? なんで日本人はレゲトン踊らないの?」とびっくりしてました。「踊らないんじゃなくて 踊れない んだよ」と私... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと エイジレスなクラブ 2008年4月19日 サルサは高齢者が多い、という人がいます。「30代以上のおばはんは来るな」などと言ったり、比較的若い人が多いパーティを狙って行ったりしている男性もいるようですが 苦笑。。。確かに、クラブで30代以上の人が多いところは、ラテン系のクラブだけでしょうね。(注: 六本木には、30代以上の人が多いガイジンバーもありますけど。純粋... dia feliz
ラテンのファッション&ビューティ クラブの前の気合 2008年4月17日 みなさんはクラブに行く前にどのくらい用意に時間をかけてますか?サルサクラブには、まったくおしゃれにむとんちゃくな人がいます。下着みたいなTシャツ着てる人もいる…。でも、ラティーノやラティーナの気合のいれようにはいつもびっくりさせられます。(国にもよるけど)ラティーノとラティーナたち(ラテンアメリカ人の男女グループ)とク... dia feliz
レゲトン 英語まじりのレゲトン 2008年4月13日 ラテンの曲には英語が混じってるのもあります。少しでも英語が入ってると意味がわかりやすくていいですね。レゲトングループは圧倒的にプエルトリカンが多いのだけど、プエルトリコはアメリカ領土です。さて、今回紹介するのは、Rakim Y Ken の 「Down」です。タイトルからもう英語なんです…。この人もTito Bambin... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと サルサの本場は? 2008年4月10日 昨日の続きです。キューバがサルサの本場、とよくいわれています。でも、サルサってそもそもアメリカで生まれたのでは?私の記憶では、アメリカのNYでニューヨリカン(ニューヨークのプエルトリコ系アメリカ人)が中心になって1960年代に生み出されたはず。ラテン音楽(もちろんキューバの音楽が主にもとになってます) にpopsやジャ... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと やっぱりキューバン? 2008年4月9日 クラブに行ったときに、キューバ人が「俺だよ」と話しかけてきたので誰かと思ったら、以前何度か踊ったことがある人でした。ダンスは結構うまかったけど途中からナンパがしつこい人だったというのを思い出して無視してしていたら、キューバ人のサルサティーチャーグループのところに行ってしまいました。別の日、他のキューバ人からもダンスに誘... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと クラブとスタジオでのレッスン 2008年4月7日 あるクラブでレッスン受けたときは、人気の先生なので混んでて生徒が何十人も横にずらーーっと並んでいるし、鏡はないし、照明も薄暗いし、先生がどういう動きをしてるのかよく見えない。私は後ろの列にいたから、先生がどこにいるかもよく見えない。。。先生はどんどん複雑な動きを教えてくれるんだけど、はじっこのほうの生徒たちは、よく見え... dia feliz