ラテンイベント ペルー独立記念フィエスタ 2008年7月28日 ペルーの独立記念フィエスタは、東京圏は今年は2つにわかれていました。どっちに行くかみんな迷ってましたよ。新宿のほうは、コマ劇場前広場の屋外であったので、通りを歩いてる通行人まで飛び入り参加してサルサ踊ったそう。それって超イイ!!それこそ、ストリートサルサだね!新木場は、日本人がすごく多くてびっくり。日本人とペルー人が混... dia feliz
ラテンアメリカについて ラテンアメリカとビジネス 2008年7月26日 さてここで質問です。次の国はどこでしょう?① 去年、金持ち世界ランキングでビル・ゲイツを抜いて第一位 (今年は2位) は、この国の人② 世界のGDP(国内総生産)ランキングで、第14位 (オーストラリアより上)③ 世界第6位の産油国わかりましたか?なんと、メキシコ なんです。ちなみに、うちの親には、さらに難しい質問で... dia feliz
クラブ(サルサバー、ディスコ) キューバ VS コロンビア 2008年7月23日 コロンビア独立祭のあとに、東京のラテンクラブで2次会(?)コロンビアパーティがありコロンビア人が集まって盛り上がり。ところがその日、そのクラブにはキューバンイベントが入っていたため、早くから集まっていたキューバイベントの人たちがコロンビアのせいでイベント開始時間が遅れたとイライラ。コロンビア人にとっては、コロンビアサル... dia feliz
スペイン語 グアグア 2008年7月20日 昨日、同じラテンアメリカでもスペイン語が国によって違う話をしました。前にも同じようなことを書きました。「中米と南米スペイン語」「ahorita」ペルーなどの国は、バスを AUTOBUS と言ってるので、私もバスはAUTOBUSでした。でも、ドミニカ人は、 グアグアと言ったんです。はあ? と思いましたが、前に本でキューバ... dia feliz
スペイン語 おいしい 2008年7月19日 このまえ食事のときに、「おいしいか?」と聞かれたので、 RICO! (おいしい) と答えたら、「え? 君はおいしいをRICOというの? うちの国ではぜんぜんきかないなー」といわれてしまいました。ごぞんじのとおり、私はスペイン語を勉強しておぼえたんじゃなくて、友達との会話の中で自然とおぼえました。だから友達がしゃべって... dia feliz
レゲトン パン パン パン 2008年7月12日 新しい曲じゃないのですが、クラブではしょっちゅうかかるレゲトン。 サルサバーだろうが、ラテンディスコだろうが、必ずかかると言ってもいいヘビロテ曲です。 私のラティーノの友達も好きで、よくかけてます。 前に数回紹介した、レゲトンの超人気ユニット、 Wisin y Yandel です。 レゲトン知りたいなら、この人たちの名... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと のけぞり 2008年7月10日 よくパフォーマンスで最後にキメのポーズで使うような、女の人が後ろにのけぞって(倒れる)ようなポーズ、ありますよね。こういうの↓男のほうが倒すんだけど、それを一曲サルサ踊る間に何回も何回もやる男性がいました。一曲の間に何度も何度も後ろにのけぞるわけだし、しかも超セクシーな女性相手だとなんかエッチしてるみたいに見えてやだな... dia feliz
SALSA (音楽) my favorite salsa video 2008年7月6日 私の好きなサルサビデオを紹介します。 大好きなコロンビアサルサ、Sonora Carruselesの曲です。 彼らの曲やビデオにはいろいろいいのがあるので、これからじょじょに紹介しますね。 まずはこれ。 「La Salsa la traigo yo」 たまにラテンクラブでもかかるので聞いたことがあるかな? すごくリズミ... dia feliz