ダンスやサルサ界について思ったこと クラバーとしてのサルサ 2011年2月28日 私はラテン一筋と思われてるようなんですけど、実はそうではありません…。テクノとハウスのクラバーだったし、いまもクラブ系の音楽なんでも好き(音楽ならたいていどんなジャンルでも好きだけど)。たぶん死ぬまでクラバー。ラテンについてこんなブログ書いてますが、たぶん他のクラブミュージックやクラブカルチャーのほうが知ってるかもね。... dia feliz
SALSA (音楽) 最近聴いてるサルサ 2011年2月26日 先週よくきいてたのが、このPEDRO JESUSの曲。彼の 「NO SUPE AMARLA」 が以前から好きだったですが、彼の曲を次々に聴いていったら(10数曲聴きましたが)、なかなかよかった。とりあえず、私のおすすめ。PEDRO JESUS 「 NO SUPE AMARLA」... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと ラティーノのダンスの住み分け 2011年2月24日 下記にコングレス出てるラティーノのビデオを紹介しました。ラテンアメリカに行ってみた感じ、ラティーノの場合、① ノーマルなサルサ。ホームパーティやクラブで自然とおぼえたサルサ。一般にラティーノが踊ってる系のサルサ。クラブ系。②サロンのサルサ。レッスンや競技会に出る人たち。プロダンサー③英語のヒップホップやテクノとかロック... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと 競技会系のラティーノ 2011年2月22日 ラテンアメリカでサルサのイベント行ったら、コングレス出てる人達ばかりで高速スピンづくめだった、と前に書きましたが、これがそのイベントの人たちの一部です。(男性はアルゼンチン人)まあ、このようにラティーノにも「サルサ踊れる」人たちはいるってことで… ← これが今日のオチ... dia feliz
ラテンの食べ物と飲み物 ラテンごはん 2011年2月20日 あー、ぜんぜん踊りに行ってません。。昨日コロンビア人の女友達から、夕食に招待されました。おいしかった。ガーリックのきいた牛肉やごはん、じゃがいもとか、コリアンダーやたまねぎとか。最後はケーキで〆。ラテンアメリカにいるときは、毎日家庭料理を食べてた。出されたものはすべて食べてたし、ものによってはおかわりもしたんだけど、そ... dia feliz
LATINOS (ラテンアメリカ人) ミス日系 2011年2月18日 毎年、日系人を対象に ミス日系コンテストがあるのですが、ミス日系ってほんとにきれいですね~。ミス日系はすごいきれいでセクシーな人が多いと思うんだけど。顔もきれいだけど、なんといっても体型がステキ!セクシー☆☆毎年、ミス日系を見るのが楽しみです... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと ラティーノってサルサ踊れない? 2011年2月13日 このまえラテンクラブに行ったときに(ラテンアメリカ人が結構多いクラブ)、サルサ歴長い日本人がラテンアメリカ人の前で「ラティーノってサルサ踊れない」って言ったのでびっくりしました。(注:ラティーノ=ラテンアメリカ人)私が「えーと、ラティーノはサルサ踊れますよ。でも、たんにスタイルが違うだけじゃないかしら」と言ったら、「だ... dia feliz
中南米旅行 ばちもの 2011年2月11日 ラテンアメリカでサルサや他の音楽聴いてるときに、「あ、これいいよねー。Victor Manuelle 。このCD持ってるよ」と私が言ってたら、まわりのラティーノが「え? CD持ってるの?」って聞くので、「うん、持ってるよ。彼のは2枚くらい」「そのCDってオリジナル」と数人が私に聞き返すので、「もちろんオリジナルだよ」っ... dia feliz
ラテン音楽総合 さらにコスタリカ音楽 2011年2月10日 コスタリカの音楽シーン 第三回目。前回のコスタリカ人の友達がすすめてくれた、コスタリカの人気アーティスト。ESCATS というバンド。you tubeでいろいろ見てみたけど、オーソドックスな音楽でききやすい。ESCATS 「 QUE MAS DA?」次の ESTEBAN CALDERON、結構おすすめ。音楽的にっていう... dia feliz