レゲトン bailando DANZA KUDURO 2011年9月26日 去年から今年にかけて世界で爆発的ヒットした Don Omarの 「Danza Kuduro」。ラテンアメリカでもあちこちかかってました。で、これ。。。ドミニカ人の男の子が踊る DANZA KUDURO。。。きゃはは、この子、ドン・オマールのものまねしてる。見てこの紺のブレザーに白の上下。 そしてこの踊り。上のオリジナル... dia feliz
このブログの見方 コンセプトはラテンカルチャー 2011年9月23日 このブログをはじめてもうすぐ5周年になります。6年前にサルサを始めたけどレッスンに疑問を感じてしまい、日本の中のディープなラテンワールドを知って、自分が音楽から感じたままにサルサを踊るようになりました。そしてラテンアメリカ人の友達からラテンブログを書きなよと勧められて、ラテンやサルサについて自分なりに考えたことをこのブ... dia feliz
ラテンアメリカについて VIVA MEXICO !! 2011年9月20日 なんだか、なかなかブログのトピックを先に進められないし、書きたいと思ってたことも書きづらくなったんで、疲れてきちゃいました…。なので、好きなラテンアメリカの話題に飛びます。先週の16日はメキシコの独立記念日でした。去年が独立200周年だったので大イベントで、今年は201周年目。メキシコの首都、メキシコシティのソカロ(中... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと カウントで教える 2011年9月19日 前のトピック、サルサを踊るのはカウントで踊ればいいのであって歌の内容や歌詞は関係ないのか、という話。サルサを踊るには歌詞や歌の内容は必要なくてカウントやリズムだけでOK という考えの人は結構多そうな気がします。それは、サルサのレッスンがほとんどカウントで教えられてるからかしら?私はいろんな先生のレッスンを見てきたけど、... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと サルサ踊るのに歌詞は必要ない? 2011年9月15日 ここしばらくサルサやラテン音楽の歌詞について書いてきました。(willie colonについての過去トピック、 「willie colonに関する宿題」も歌詞について書こうと思ったのですが、回答がほとんど来なかったので… (^^ゞ )実は、「サルサはリズムをきけば踊れるんだから、歌詞とか歌の内容なんて関係ない」「サルサ... dia feliz
スペイン語 サルサやラテン音楽にでてくるスペイン語(3) バチャータ編 2011年9月11日 このサルサにつかわれるスペイン語シリーズの最初に、「サルサやラテン音楽にでてくるスペイン語 (1)」 で教えた、 amor (と動詞のamar) と te extraño (文字化けする人→ extrano) という2つの言葉おぼえてますか。amor(アモール) が「愛」。amar(アマール)がその動詞形... dia feliz
スペイン語 サルサやラテン音楽によくでてくるスペイン語 (2) 実践編 2011年9月9日 前回の 「サルサやラテン音楽にでてくるスペイン語 (1)」 で、Amar(愛する)/Amor(愛)と te quiero というスペイン語を教えました。さぁ、この言葉をつかってラテンの曲をきいてみましょう。え? この2つだけでもうスペイン語の曲わかるの?????ってびっくりした人。だいじょうぶ。ではこの曲から、このまえ... dia feliz
スペイン語 サルサやラテン音楽によくでてくるスペイン語 (1) 2011年9月6日 サルサやラテン音楽に出てくるスペイン語が分かれば、よりよく曲を理解できると思います。そこでよくラテンの曲の歌詞によくでてくるスペイン語の言葉や決まり文句を紹介していきますね。歌詞だけじゃなくて、ラティーノとの普通の会話でもよく使われる言葉だから、ラティーノの友達や彼氏がいる人には聞いたことがある人もいるかと思います。紹... dia feliz
クラブの取り締まり・閉店 ビーチサルサの危機 2011年9月4日 あーあ、8月とともにビーチサルサ終わっちゃいましたね~。もう今月からないんだ…とせつなくなってしまいます。夏のビーチのサルサやダンスパーティを毎年楽しみにしているので。今年のビーチサルサイベントは8時や8時半でいきなり音楽切られ、店じまいしてしまったので、「もう終わり?」「なんで急に音楽とめるの?」「まだ早いよ」とびっ... dia feliz