SALSA (音楽) ウェディングではNGのサルサの曲 2014年10月28日 前回、「サルサの歌詞の意味の理解が必要なのはDJの方」でウェディングパーティでかけちゃいけないサルサの話をしたんですが、たとえばこの曲がそうです。サルサバーでしょっちゅうかかる超有名な、グランコンボの曲。グランコンボは日本にもこのところ毎年くるサルサの大御所です。テンポがよくて明るくて踊りだしちゃいそうな楽しい曲ですよ... dia feliz
ダンスやサルサ界について思ったこと サルサの歌詞の理解 2014年10月15日 何年も前から私はこのブログで、サルサをカウントだけで踊るんじゃなくてどういう内容の曲なのか知ったらもっと楽しく踊れるかも。。。と書いてきました。たとえば、過去記事の 「サルサ踊るのに歌詞は必要ない?」 。ラテンといえば明るくて陽気な音楽! っていうイメージが強いと思うんですが、けっこうサルサやバチャータには歌詞が暗い内... dia feliz
クラブ(サルサバー、ディスコ) サルサに行ってない 2014年10月11日 このごろサルサねたやサルサバーねたがブログにぜんぜんあがってませんが、実はサルサバーやイベントにずっと行ってないんです。サルサバーやイベントをネットやSNSなどでチェックしても、なんか行く気になるようなのがなくて。。。仲間うちで盛り上がってる感じで行きづらいし、マンネリなイベントが多いような。ラテン以外のジャンルのクラ... dia feliz
ラテンアメリカについて 中南米で学んだデング熱対策 2014年10月3日 最近デング熱が大ニュースになっています。私は中南米でデング熱が発生している地域に数回滞在したことがあるので、日本でデング熱???ってびっくりしてしまいました。デング熱はスペイン語では「デンゲ」といいます。中南米人はそんなにデング熱のことを気にしてない風で、私が「このあたりってデンゲあるの?」と質問すると、「あー、ときど... dia feliz